セガ版QMA『ネットワーク対戦クイズ Answer×Answer(アンサー×アンサー)』のロケテに行ってきました。
ちなみにセガ公認の略称は 「アンアン」 wwww
場所は愛知県豊橋市のセガアリーナ豊橋。

中央の目立つ所に柱をはさんで2サテずつ向かい合って置かれています。

中央のセンモニの横にはロケテスト実施中の旨が、このゲームの紹介ポップと共に掲示されています。
また、先着100人に限りICカード無料プレゼントとのこと。
私も貰ってきました ヽ(*´∀`)ノ
こちらがアンアンのICカード。
QMAパスと同じく、クレジットカードと同じ形状のもの。
もう一つは筐体の上に置かれていたリーフレットです。

初回200円、コンティニュー100円設定です。
名前とキャラを決めてゲームスタートです。
ゲームは4人単位のリーグ戦(総当たり戦)を行い、上位2名で決勝を行うという流れ。

QMAが16人単位で一斉に答えるのに対し、アンアンは常に1対1の対戦というところが決定的に違うポイントです。

QMAともう一つ異なる点は、早押しボタンの存在。
タイピングで答える場合でも、早押しボタンを押してから回答を入力します。
タイプはQMAのように字がずらっと並んだものではなく、4つ表示される字の中から1文字ずつ選んでいくというもの。
ゆっくりでOKなので初心者でも簡単です。

優勝画面 ヽ(゚∀゚)ノ

決勝はQMAに比べるとあっさり勝負がつきます。
QMAやってる身としてどうしても比べてしまいますが、QMAの店内対戦をCOM無しの2人で早押しボタン付きで対戦する・・・・・・って感じでしょうか。
クイズ番組でいうならば、ウルトラクイズVSオールスター感謝祭って感じです。
個人的にはやっぱりQMAの方だな、と。
クイズは対戦する人数が多いほうが面白いです。
アンアンのキーポイントである早押しボタンにハァハァできる人なら、こっちのほうが面白いかもしれません・・・。
個人的に (・∀・)イイ! と思った点
・早押しボタンの存在により、コンマ以下を争う対戦の緊張感はQMA以上かも。
個人的に (´・ω・`) シャローン と思った点
・終始1対1なので、飽きが早いかも。
・せめて4人同時で対戦させて。
まだロケテ段階ですし、私のプレイした回数もたかだか6クレ程なので上記感想は参考程度にお願いします。
【今日の4QMA】
0-1-0-1#1-1-0
アンアンの後は同市内のダンクショットでQMA。
国道1号線が混み始める前に帰るつもりだったので、今日はこれだけです。
土曜のトナメはぶっちゃけ楽です・・・・・・GTよりは。
トナメ中思うのは、2回戦で厳しい形式をつぶそうとしているということ。
つまり、3回戦に楽な形式を残そうということ。
学エフェがあるのに学連が選ばれたのは初めて見ました。
私には3回戦に学エフェを残すという発想はまるでありませんでした (´∀`)